信用情報の確認
スマートフォンによる開示申込手続き
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う
開示サービスの一部休止のお知らせ
(2022年5月2日更新)
新型コロナウイルス感染拡大防止にあたり一部開示サービスについては業務の縮小及び休止を実施しております。
通常よりお電話が繋がりにくくなる場合や信用情報開示申込書類等をご送付いただいてから開示書がお手元に届くまでにお時間をいただく場合がございます。
お客さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1.信用情報の開示
・窓口での手続き : 当面の間、休止
・スマートフォンでの手続き : 利用可能
・郵送での手続き :利用可能
2.本人申告コメントの登録(※1)
・窓口での手続き : 当面の間、休止
・郵送での手続き : 利用可能
※1 本人確認書類の紛失・盗難等によるお客様ご本人からの申告内容を登録できる制度
3.各種お問い合わせ
・メールでの問い合わせ: 当面の間、休止
・サポートダイヤル : 利用可能
休止状況につきましては、変更となる場合がございます。その際は、改めてご案内させていただきます。
JICCでは、当社に登録されているご自身のローンやクレジットなどの契約内容や支払状況等に関する情報を安全・便利・スピーディーにご確認いただくためにスマートフォンによる開示申込サービスを提供しています。
スマートフォンから下記「App Store」、「Google Play」のアイコンからアプリをダウンロードしてください。
個人の信用情報開示の場合
1
2
利用規約を確認後、
メールアドレスを送信3
JICCよりパスワードの発行
4
パスワードの入力
5
申し込み内容の入力
6
本人確認書類や自撮り写真の撮影と送信
7
手数料のお支払方法を選択
8
申し込み内容の確認・
開示結果の郵送
【注意事項】
- ・開示書は、郵送(簡易書留・転送不要)でお送りします。送付先の変更はできませんのでご了承ください。
- ・申込書の生年月日・郵便番号に記入漏れや本人確認書類と相違がある場合は、本人確認書類の内容に基づいて情報を検索します。
※郵送先住所は、郵便番号で確認できる町域名の範囲に限ります。 - ・外国人の方のアルファベット氏名について、本人確認書類記載の氏名とご本人が入力した氏名の並び順が相違している場合は、本人確認書類記載通りのアルファベット氏名でも情報を検索します。
- ・申し込み内容にご入力いただく情報が、登録情報と一致しない場合は、開示対象とならない場合がございます。
- ・お手続きの過程で、JICCからメールが自動送信されます。迷惑メール設定をされている方は、手続きをされる前に以下のメールアドレスからのメールが届くよう設定してください。
jicc-cs@jicc-webkaiji.jp - ・開示手数料の決済完了後は、お申し込みをキャンセルできませんのでご了承ください。
- ・「スマートフォン開示受付サービス」アプリをご利用中に不具合が発生した場合は、アプリを削除して、もう一度インストールをしていただくことにより事象が解消する場合がありますのでお試しください。
上記操作を行っても不具合が解消できない場合、ご不便をおかけし申し訳ございませんが、郵送による開示申込に変更の上、お手続きいただきますようお願いします。
▼スマートフォン開示アプリはこちら▼
iPhone用
Android用
- ・満15才以上のご本人の方
- ・ご利用可能なスマートフォンをお持ちの方
- ※利用規約はこちらからご確認いただけます。
- ※パケット通信料は、お客さま負担となります。
- ※対応機種であっても、スマートフォンの設定等によりご利用いただけない場合や表示/動作に制約がある場合がございます。
- ※不正な改造を加えた環境での動作は保証しません。
○対応機種
■iOS
- ・iOS11~
- ・iPad、iPodは非対応
- ・Apple、Apple のロゴ、iPhone、iPad、iPod touchは、米国及びその他の国々で登録されたApple Inc.の登録商標または商標です。
App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
■Android
- ・Android5.0~
- ・Google、Google ロゴ、Android、Android ロゴ、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLCの米国及びその他の国における商標または登録商標です。
下記書類の中からいずれか2点の原本をご用意ください。
種類 |
---|
1.運転免許証または運転経歴証明書 |
2.パスポート ※2020年2月4日以降に申請された旅券(パスポート)は、住所欄がないため、現住所(郵送先住所)が確認できる本人確認書類1点との組み合わせが必要となります。 |
3.在留カードまたは特別永住者証明書 |
4.マイナンバーカード(個人番号カード) ※通知カードは本人確認書類として利用できません。 |
5.住民基本台帳カード(写真付) |
6.各種障がい者手帳 |
7.各種保険証 |
8.住民票(発行日から3ヵ月以内) |
9.印鑑登録証明書(発行日から3ヵ月以内) |
10.各種年金手帳 |
11.戸籍謄本または戸籍抄本(発行日から3ヵ月以内) |
12.自撮り画像(ご自身を撮影した画像) ※顔写真付きの本人確認書類(「1.運転免許証または運転経歴証明書」~「6.各種障がい者手帳」のいずれか)1点との組み合わせが必要です。 |
【注意事項】
- ※本人確認書類のうち1点は、申し込み内容にご入力いただく現住所(郵送先住所)が記載されているものが必要です。
- ※本人確認書類は、日本の官公庁が発行した有効期限内のもので、氏名・生年月日・住所が確認できるものに限ります。
- ※旧姓名・通称名の開示申し込みを希望される場合は現氏名とのつながりがわかる本人確認書類をご用意ください。
- ※本籍地、個人番号、基礎年金番号、各種保険証(介護保険証を除く)の記号・番号・保険者番号・QRコードは、付箋や紙片等で写らないように覆い隠した状態で撮影してください。誤って本籍地等が記載された画像を送信された場合は画像を削除します。
毎日午前3時~4時までと毎月第3木曜日の午前0時から8時までを除く時間
- ※上記以外にも、臨時のメンテナンス等によりサービスを休止する場合があります。
1,000円(税込)
- ※登録がない場合でも手数料はお返しできませんので、ご了承ください。
- ※郵送オプションをご利用いただく場合は、以下の手数料が別途必要です。
- ・速達 : 300円(税込)
- ・本人限定受取郵便 : 300円(税込)
- ・速達 + 本人限定受取郵便 : 600円(税込)
- (2)(3)(4)の支払方法は、開示手数料とは別に支払手数料がかかります 。
(1)クレジットカード(1回払いのみ)でのお支払い
以下のマークのあるクレジットカードでお支払いいただけます。
※ご本人様名義のカードに限ります。

(2)コンビニエンスストアでのお支払い
以下のコンビニエンスストアでお支払いいただけます。
- ・セブン-イレブン
- ・デイリーヤマザキ
- ・ファミリーマート
- ・ミニストップ
- ・ローソン
- ・セイコーマート
(3)ペイジー対応の金融機関(銀行、信用金庫等)のATMでのお支払い
金融機関のATMでお支払いいただけます。
- ・みずほ銀行
- ・三井住友銀行
- ・りそな銀行
- ・埼玉りそな銀行
- ・ゆうちょ銀行
- ・千葉銀行
- などのペイジー対応銀行ATM
(4)オンラインバンキングからのお支払い
- ・楽天銀行
- ・PayPay銀行
- ・都市銀行
- ・地方銀行
- ・第二地方銀行
- ・信用金庫
- ・労働金庫
- ・農協
- ・漁協
- などのペイジー対応オンラインバンキング
- ※オンラインバンキングご利用の際には金融機関とのご契約が別途必要です。
- ※ペイジーに対応しているATM・オンラインバンキングの詳細は支払い方法選択画面でご確認ください。
- ・開示書は、原則、開示対象者本人の現住所宛に「転送不要」の簡易書留(親展)で郵送します。
- ・郵便局に転居届を出している場合でも転居先住所には送付されませんのでご注意ください。
- ・現住所以外への送付を希望される場合は、本人限定受取郵便(郵送オプション)を選択いただき、ご本人が直接受け取れる郵送先をご指定ください。
送付先住所と本人確認書類の住所が異なる場合、郵便局によっては、開示書が受け取れないケースがありますので、本人限定受取郵便(特例型)を受け取る際の必要書類について、事前に最寄りの郵便局へ確認のうえお申し込みください。 - ・申し込み受付後の送付先変更はできませんのでご了承ください。