「開示手続き」のよくある質問
開示全般
- スマホで開示結果は受け取れますか?
- JICCの開示結果には他機関の信用情報も含まれていますか?
- 開示対象者本人以外が開示申し込みできますか?
- 本人が亡くなっている場合、開示申し込みできますか?
- 氏名と生年月日のみで信用情報の開示申し込みはできますか?
- 現住所と異なる住所や現在の電話番号と異なる電話番号で契約した借入情報を確認できますか?
- 住所の郵便番号は区画整理等で変わっていますが、どう申し込めばいいですか?
- 旧字体で例えば(名前の)学と學という文字では出てくる情報が違いますか?
- 私が情報開示を申し込んだ事実をJICCの加盟会員が知ることはありますか?
- 英語版の開示結果はありますか?
- 開示を申し込む際に、以前の住所や電話番号も申告する必要はありますか?
- 亡くなられた方(父・母・配偶者・子)の開示手続きに必要な書類を教えてください。
- 旧姓や通称名の開示をする際の料金はいくらですか?
- 代理人が法人の場合、開示申込みすることは可能ですか?
スマホ
- スマホで開示結果は受け取れますか?
- 郵送オプション「速達」をつけて申し込みをすると、優先的に開示をしてもらえますか?
- スマホアプリで手続きの進捗状況を確認することはできますか?
- 代理人からの開示申し込みはスマホアプリでできますか?
- メールが送信されてこないのですが、どうしたらよいですか?
- 操作途中で画面が動かなくなってしまいましたがどうすればいいですか?
- お客様番号、確認番号、収納機関番号を忘れてしまった場合はどうしたらよいですか?
- セキュリティコードとは何ですか?
- 家族のクレジットカードは本人認証や決済に利用できますか?
- コンビニ決済から他の決済手段に変更することはできますか?
- スマホの機種変更をした場合やスマホアプリをアンインストールした場合、データを引き継げますか?
- スマホアプリから開示結果を削除した場合、開示結果を再度受け取ることはできますか?
- スマホアプリでの開示結果の受け取りは、何日以内に行う必要がありますか?
- 旧姓名のみの開示申し込みはできますか?
- 開示結果をPDFで保存したのですが、保存したものが見当たりません。
- 生年月日の入力ができません(年と月までしか入力できない)。
- クレジットカードを持っていませんが、スマホで開示手続きできますか?
郵送
問題が解決しない場合
本ページをご覧いただいても問題が解決しない場合は、
JICCまでお問い合わせください。